支援活動を通して
2012.08.23
公式ニュース
8月20日。
第16回目となる被災地支援活動として福島県・相馬市を
訪れて来ました。
詳細レポについては、すでにGoogle+上で少ないですが
公開しておりますので、そちらをご覧ください。
そして、もちろんMJでもチェック出来るのでそちらで
活動の内容は確認してください。
本日は、当日撮影した写真を皆様と共有したいと
思います。

忘れられない夏の思い出になりました。

一カ所目は時間的に余裕があったのでハイタッチ会
を行いました。

二か所目の活動開始前、業界の大先輩と
1歳8か月の男の子とのツーショット
ほのぼのします。

子供も大はしゃぎです。

会場での記念撮影の様子
去年の3月11日。
まさか起きないだろうと思っているような、大規模の震災が
東北地方を中心とした地域に大きな被害を与えました。
その中でも、福島県・相馬市は東京電力福島第一原発所から
北に約40kmに位置し、今回の震災により「地震」
「津波」「原発」「風評被害」の4つの被害に遭ってしまって
いる地域です。
除染が終わるまでは安全の為に上陸を許可することは出来ないと
いう状態が終わり、この度訪問することが出来て、沢山の方と
笑顔で触れ合うことが出来て
本当に嬉しいです。
そして、二カ所訪問した印象として強く残っているのは
みんな非常に元気な笑顔を沢山見せてくれたということです。
一カ所目で仲良くなったヘビースモーカーのおばあちゃんには
「なんだ、AKBだったら水着で来るのかと思ったよぉ」と
ファンキーなツッコミをそれましたし(笑)
二カ所目では「とがちゃ~ん」と声援を頂いてしまったり
毎回言わせて頂いておりますが、皆様の沢山の笑顔をみて
逆にパワーを頂いております!
本当に「来て良かった」
と毎回思いますし、それは下の写真の峯岸と麻友の表情から
も伝わると思います。


あの日から約1年5カ月。
活動では結構同じ道路を使用することが多いので、前に来た
時は瓦礫だらけでどうにもなっていなかった場所だったのが
その次には瓦礫がなくなっていて、今回は、辺り一面
びっしり緑の景色になっていました。
その景色をみて「生命」の力強さに感動しました。
また、3月11日の目の前の一つの瓦礫を拾うところから始めるしかないという
ような状況から、ここまで復興することが出来たのも、「復興」を合い言葉
に「みんな」が一丸となっているからこそだと強く思いました。
今回で16回目のこの活動。
メンバーは延べでちょうど100名参加。
ミニライブに集まって頂いた皆さんは約2万人になりました。
こうした活動を継続して行く事が出来ますのも、ファンや関係者の
皆様のご理解とご協力を頂いているからだと感謝しております。
これからも「誰かのために」出来る事
考えたいです。
そして、明日からのTOKYOドームライブ。
ここまで来る事が出来たのも、ファンの皆様がずっと
後ろから支えて下さっているからこそです。
本当にありがとうございます。(涙)
TOKYOドームライブを「成功」させてこその目標達成
だと思っておりますので、まだ次のブログタイトルは
考えておりません。
それよりも今は、明日からの三日間そして、前田の最後の
劇場公演をファンの皆様と一緒に「目撃」出来ることが
楽しみです!
それでは、明日、ドームでお待ちしております!!
第16回目となる被災地支援活動として福島県・相馬市を
訪れて来ました。
詳細レポについては、すでにGoogle+上で少ないですが
公開しておりますので、そちらをご覧ください。
そして、もちろんMJでもチェック出来るのでそちらで
活動の内容は確認してください。
本日は、当日撮影した写真を皆様と共有したいと
思います。

忘れられない夏の思い出になりました。

一カ所目は時間的に余裕があったのでハイタッチ会
を行いました。

二か所目の活動開始前、業界の大先輩と
1歳8か月の男の子とのツーショット
ほのぼのします。

子供も大はしゃぎです。

会場での記念撮影の様子
去年の3月11日。
まさか起きないだろうと思っているような、大規模の震災が
東北地方を中心とした地域に大きな被害を与えました。
その中でも、福島県・相馬市は東京電力福島第一原発所から
北に約40kmに位置し、今回の震災により「地震」
「津波」「原発」「風評被害」の4つの被害に遭ってしまって
いる地域です。
除染が終わるまでは安全の為に上陸を許可することは出来ないと
いう状態が終わり、この度訪問することが出来て、沢山の方と
笑顔で触れ合うことが出来て
本当に嬉しいです。
そして、二カ所訪問した印象として強く残っているのは
みんな非常に元気な笑顔を沢山見せてくれたということです。
一カ所目で仲良くなったヘビースモーカーのおばあちゃんには
「なんだ、AKBだったら水着で来るのかと思ったよぉ」と
ファンキーなツッコミをそれましたし(笑)
二カ所目では「とがちゃ~ん」と声援を頂いてしまったり
毎回言わせて頂いておりますが、皆様の沢山の笑顔をみて
逆にパワーを頂いております!
本当に「来て良かった」
と毎回思いますし、それは下の写真の峯岸と麻友の表情から
も伝わると思います。


あの日から約1年5カ月。
活動では結構同じ道路を使用することが多いので、前に来た
時は瓦礫だらけでどうにもなっていなかった場所だったのが
その次には瓦礫がなくなっていて、今回は、辺り一面
びっしり緑の景色になっていました。
その景色をみて「生命」の力強さに感動しました。
また、3月11日の目の前の一つの瓦礫を拾うところから始めるしかないという
ような状況から、ここまで復興することが出来たのも、「復興」を合い言葉
に「みんな」が一丸となっているからこそだと強く思いました。
今回で16回目のこの活動。
メンバーは延べでちょうど100名参加。
ミニライブに集まって頂いた皆さんは約2万人になりました。
こうした活動を継続して行く事が出来ますのも、ファンや関係者の
皆様のご理解とご協力を頂いているからだと感謝しております。
これからも「誰かのために」出来る事
考えたいです。
そして、明日からのTOKYOドームライブ。
ここまで来る事が出来たのも、ファンの皆様がずっと
後ろから支えて下さっているからこそです。
本当にありがとうございます。(涙)
TOKYOドームライブを「成功」させてこその目標達成
だと思っておりますので、まだ次のブログタイトルは
考えておりません。
それよりも今は、明日からの三日間そして、前田の最後の
劇場公演をファンの皆様と一緒に「目撃」出来ることが
楽しみです!
それでは、明日、ドームでお待ちしております!!